【夏の風物詩】盆踊りの櫓(やぐら)今年も設置しました!

Blog2025.07.17

埼玉県幸手市に事務所を構えている足場工事会社、アートビルダー広報担当です(*’▽’)

梅雨も明けて、いよいよ夏本番!
みなさん、夏といえば…そう、お祭りですよね🎇

幸手市近辺の“市”主催の大きなお祭りはすでに終わっているところが多いですが、地区ごとのお祭りはこれからが本番!

市のお祭りといえば“神輿”のイメージが強いですが、地区のお祭りといえば、やっぱり盆踊り!
夜になると、懐かしい盆踊りの曲が地域全体に響き渡って、「ああ、夏が来たな~」って感じますよね☺

今年も、越谷市荻島地区のお祭りにて
盆踊り用の櫓(やぐら)設置のご依頼をいただきました!
毎年ご依頼くださり、本当にありがとうございます✨

まずは去年の写真を参考にしながら間配り(足場の配置)からスタート!

地面のバランスを見ながら、部材を配置していきます。

間配りが終わったら、次は板を配置

この工程で一気にステージ感が出てきて、雰囲気が変わります。

その後は落下防止用の手すりを取り付け
さらに上階を追加していきます。

上には太鼓が置かれたり、ステージ部分では盆踊りが行われたりと、
地域の中心となる大切な場所になります!

地域の皆さんと一緒に装飾♪


やぐら本体の設置が完了したら、いよいよ装飾タイム
地域の皆さんと一緒に、提灯や幕を取り付けていきます。

みんなで協力して作り上げるこの時間――
“お祭りが始まる前のわくわく感”と
“みんなで作る一体感”が最高なんです😊

完成したやぐらを見ると、本当にお祭りが楽しみになりますね!

足場屋に櫓設置を頼むメリットとは?

「やぐらって、誰に頼めばいいの?」
そんな疑問を持つ方もいるかもしれません。

実は、足場屋さんに頼むのが正解◎ なんです!

🔸 高さのある構造物に慣れている
🔸 安全面に配慮した設計・施工ができる
🔸 図面を使って正確に組み立て可能
🔸 必要に応じて手すり・階段も設置可能

「とりあえず相談だけしてみようかな?」でももちろんOK!
地域のお祭り、アートビルダーが一緒に盛り上げますよ🔥

今年も、盆踊りステージの設置をご検討中の地域の皆さま、
ぜひお気軽にご相談ください!

お見積りや設置の流れなど、丁寧にご案内させていただきます!

「地域のお祭りを、安心・安全に盛り上げたい!」
そんな想いを、アートビルダーがカタチにします💪

前の記事