“安い”足場屋に注意!実は高くつく理由〜金額だけで選ぶと、、、〜

News2025.07.10

こんにちは!
埼玉県幸手市の足場工事会社、アートビルダー広報です。

「この足場屋、見積が一番安いからここでいいかな」
そうやって業者を選んだ結果、後からトラブルになった経験はありませんか?

実は、“安い足場屋”=コスパが良いとは限りません。
今回は、金額だけで選んでしまったときに起きがちな3つの落とし穴をご紹介します。

❶ 是正対応が多く、結果的に手間と時間が増える

「壁つなぎが入っていない」
「幅木が足りない」
「図面と違う足場が組まれている」

こうした基本的なミスや手抜き工事が多いと、元請け側が是正を指摘し、
職人の手が止まる
工程がズレる
監督の管理負担が増える

本来いらなかったはずの“対応コスト”がどんどん発生してしまいます。

❷ 段取りが悪く、全体工程に悪影響

安価な業者は、人手が足りていなかったり、現場経験が浅いことも多いです。

・指示が伝わらない
・近隣対応に不安がある
・他業種とのすり合わせができない

結果、他の職人さんが作業できず、後工程がズレる
「安く発注したのに、後の業者に残業代がかかった」なんてことも。

❸ 再施工・クレーム対応で“結局高くつく”

「見た目が悪いからやり直し」
「お客様からクレームが来た」
「追加費用を払って別の足場屋に再依頼」

こうした再施工や差し替えのコストは、
最初に数万円安く済ませたつもりが、結局数十万円かかる結果に。

安さを追い求めたはずが、
「もう少し高くても、ちゃんとした業者にお願いすればよかった」と後悔するケース、実は多いんです。

🏗 アートビルダーの実例から

当社では、こんなご相談をよくいただきます👇

「前に使った足場屋が雑で、施主からクレームが…」
「是正で2回呼び戻すハメになって…今回はちゃんとした業者を探してました」

そんなお客様から、「最初からアートビルダーにお願いすればよかった」との声も。

当社では以下を徹底しています👇
✅ 是正ゼロを目指した社内パトロール体制
✅ 複数現場を管理できる職長による柔軟対応
✅ 見積の明確化(単価・含まれる作業・予備費)
✅ 書類も即提出、変更にもスムーズ対応

✅ まとめ:安さよりも、“安心できる仕事”を

足場は“見えない品質”こそ大事です。
安いだけの業者に任せて、信頼や工程、工事全体の質を失うことのないように。

💡アートビルダーでは、ただ安い足場ではなく、
「事故なく、工程が乱れず、元請け様も安心できる足場施工」をご提供しています。

「ちゃんとしてる足場屋を探してる」
「見積の比較で迷っている」

そんなときは、ぜひ一度ご相談ください!

前の記事